復活しそうな敵予想(PSOep1)
昨日、殲滅系のクエストのことを書いていたら、色々と懐かしい記憶が蘇ってきた。
武装品ではかつて見たレア武器も続々と復活しているし、そのうち旧作からエネミーも復活するのではないか、と勝手に予想してみるw
なお、一部の敵は端折ってあります(酷)。
※流して書くつもりが、思い出補正でつい色々書きたくなってしまい、長文になってしまいました。閲覧注意。
1.まずは森エリア。
ここは既に復活済み、というか現役のラッピーがいるからなー。
シリーズ挙げてのマスコットキャラは強い。
基本的ザコのブーマ組は、まあ無さそう。
強いて言うなら、ウーダン系が外観ほかを継承している気がしなくもないが。
ウルフ系はほとんど同じガルフ系で復活していると言えるか。
背後攻撃専門だったウルフ系に比べ、攻撃的な進化を遂げているようだ。
ああ、憎たらしい。
ヒルデベアもロックベアに進化(?)して復活済みか。
中ボスとはいえ出世したものだ。
まあ、ヒルデトゥールはステージボスのシル・ドラゴンより酷かった気もするがw
ボスのドラゴンは…既に新しいドラゴンがいるからなあ。
いつかボスラッシュクエストでも配信されたら、何だかんだと理屈を付けて出てきたりしそう。
ドラゴン→シル・ドラゴン→ヴォル・ドラゴン→クォーツ・ドラゴンンとか?
これは大変そうだw
2.お次は洞窟エリア。
鬱陶しい敵が多かったなー。
基本ザコのエビルシャーク組は、特に目立つ点がないのでブーマと同じく微妙そう。
ただ、アルチ限定のメルクィークはディカーダとプレディカーダに似ているか。
毒吐き花ことリリー系は、いつか出そうな気がする。
今のところ地点固定の敵がいないから、やはりステータス異常等のイヤミな攻撃をする敵になるだろうなあ。
色によって効果の違うステータス異常を集団で与えてくるとかww
洞窟の厄介者、ナノノドラゴは浮遊大陸のウンディラとやや被る印象。
ウンディラの上位種が吐くブレスが追尾性能など持った日には、目も当てられない(怖)。
次は微妙なパンアームズw
印象深い敵だったが、今作では個性を活かしきれないか?
分離した途端に、蒸発させられる姿が目に浮かぶw
ボスのデ・ロル・レさん。なんとも印象深い名前である。
きつい攻撃が多くて、最初の壁だったなあ。何度も死んだ覚えがある。
こいつがファルスアームの代わりに飛んできたりしたら、盛大に笑うのだが(ぉ
3.ここも復活組が多いぞ坑道。
ギルチック&ダブチックは、合体してギルナスとギルナッチという感じだろうか。
ずいぶん育ったものだ。
カナディン&カナンは、そっくりさんのガーディン部隊が居るから、復活しているようなものだろうか。
同じくシノワビート系も、シグノビートがいる。
こちらは珍しく、強さがマイルドになっての復活という感じか。
今更だが、アルチに出てきたシノワレッドの名前はヤバいだろうw
ボスのボルオプトさんは、特殊な戦闘環境だったから、復活の目があるか?
ただし、人数限定の特殊クエストなど、条件付の戦闘になりそうだ。
今のままではゾンデが鬼モードなので、出てきた途端スクラップにされそうな気もする。
まあ、旧作でもアルチ前までは、ラゾンデを連発されて、プレイヤーにすら憐憫の念を感じさせていたがw
4.そして本命が目白押し、遺跡エリア!
真打登場といった感のあるエリアである。
印象的(色んな意味で)な敵が多かった…。
ロケットパンチャーのダークベルラだが、プレイヤーキャラの機動力が上がっている今作では出番が無さそう。
アルチの固定砲台、インディベルラは脅威になりそうだが、イメージ的にはカースセントリーになって配置済み、という感じもする。
次は、個人的は復活して欲しくないエネミー第1位、デルセイバー!w

まさに初見殺し。まあ、慣れても何度も殺されたがw
難易度上昇のパワーアップも凄まじく、最初から最後まで脅威であった。
遠距離からのジャンプ斬り、超高速のシールドアタック、正面からの攻撃をほぼ防ぎきるガード…。
そのうちディーニアン達が覚醒して、デルセイバーのようになったら嫌だなあ。
グウォンダがシールドアタックを真似しだしたら、アークスとてただでは済むまいw
そして恐るべきテクニック使い、カオスソーサラー。
現状、テクニックを撃ってくる敵がほとんどいないので、復活の可能性が高そうである。

旧作でも酷かったが、敵がテクニックを乱発するのは恐ろし過ぎる。
回避やガードが実装されたらマシにはなっただろうけど、出てきた日には苦戦させられそうだ。
敵限定の即死テクニックなんかとセットで復活しそうで、嫌な予感がする敵である。
そして本命、カオスブリンガー。
外観からして印象的な敵だったが、強さもまた然りだった。
圧倒的な火力とスピード、おまけに貴重なTPを吸収する攻撃まで…。

アルチではさらに悪化して、突進に装備品解除の特殊効果まで付いていたなー。
この効果は、そのうち実装されそうで非常に恐ろしい。
武器ならすぐに気付くだろうが、ユニット外し効果だったりしたら、外されていることに気付かないまま殺されそうである。
ボスのダークファルスは言わずもがなであろうか。
同じ名前で現役だし。
DC版では、チョップに耐えるだけのHPを確保するのが大変だった…。
自分はフォマールを愛用していたので、フォニュームやフォニュエールよりはマシだったが、今にして思えば酷い話である。マグの無敵が発動していないと、まともに戦えないボスって何だww
今週末のコンサートでは、このEP1ダークファルスを撃破した後に流れるあの名曲が、フルオーケストラで演奏される。
この一曲のためだけにでも、聴きに行く価値がある、と個人的には思っている。
まあ、シリーズで一番好きな曲は、リコのテーマRose confessionなのだけどw
自分としてはそこそこやり込んだつもりだし、思い入れもある作品である。
このPSO2とも、出来るだけ長い期間お付き合いをしていきたいと思う。
長々と日記を書いてたらゲームやる時間がなくなってしまった(バカ)
明日もきつい日程だし、諦めて今日はもう寝よう。
武装品ではかつて見たレア武器も続々と復活しているし、そのうち旧作からエネミーも復活するのではないか、と勝手に予想してみるw
なお、一部の敵は端折ってあります(酷)。
※流して書くつもりが、思い出補正でつい色々書きたくなってしまい、長文になってしまいました。閲覧注意。
1.まずは森エリア。
ここは既に復活済み、というか現役のラッピーがいるからなー。
シリーズ挙げてのマスコットキャラは強い。
基本的ザコのブーマ組は、まあ無さそう。
強いて言うなら、ウーダン系が外観ほかを継承している気がしなくもないが。
ウルフ系はほとんど同じガルフ系で復活していると言えるか。
背後攻撃専門だったウルフ系に比べ、攻撃的な進化を遂げているようだ。
ああ、憎たらしい。
ヒルデベアもロックベアに進化(?)して復活済みか。
中ボスとはいえ出世したものだ。
まあ、ヒルデトゥールはステージボスのシル・ドラゴンより酷かった気もするがw
ボスのドラゴンは…既に新しいドラゴンがいるからなあ。
いつかボスラッシュクエストでも配信されたら、何だかんだと理屈を付けて出てきたりしそう。
ドラゴン→シル・ドラゴン→ヴォル・ドラゴン→クォーツ・ドラゴンンとか?
これは大変そうだw
2.お次は洞窟エリア。
鬱陶しい敵が多かったなー。
基本ザコのエビルシャーク組は、特に目立つ点がないのでブーマと同じく微妙そう。
ただ、アルチ限定のメルクィークはディカーダとプレディカーダに似ているか。
毒吐き花ことリリー系は、いつか出そうな気がする。
今のところ地点固定の敵がいないから、やはりステータス異常等のイヤミな攻撃をする敵になるだろうなあ。
色によって効果の違うステータス異常を集団で与えてくるとかww
洞窟の厄介者、ナノノドラゴは浮遊大陸のウンディラとやや被る印象。
ウンディラの上位種が吐くブレスが追尾性能など持った日には、目も当てられない(怖)。
次は微妙なパンアームズw
印象深い敵だったが、今作では個性を活かしきれないか?
分離した途端に、蒸発させられる姿が目に浮かぶw
ボスのデ・ロル・レさん。なんとも印象深い名前である。
きつい攻撃が多くて、最初の壁だったなあ。何度も死んだ覚えがある。
こいつがファルスアームの代わりに飛んできたりしたら、盛大に笑うのだが(ぉ
3.ここも復活組が多いぞ坑道。
ギルチック&ダブチックは、合体してギルナスとギルナッチという感じだろうか。
ずいぶん育ったものだ。
カナディン&カナンは、そっくりさんのガーディン部隊が居るから、復活しているようなものだろうか。
同じくシノワビート系も、シグノビートがいる。
こちらは珍しく、強さがマイルドになっての復活という感じか。
今更だが、アルチに出てきたシノワレッドの名前はヤバいだろうw
ボスのボルオプトさんは、特殊な戦闘環境だったから、復活の目があるか?
ただし、人数限定の特殊クエストなど、条件付の戦闘になりそうだ。
今のままではゾンデが鬼モードなので、出てきた途端スクラップにされそうな気もする。
まあ、旧作でもアルチ前までは、ラゾンデを連発されて、プレイヤーにすら憐憫の念を感じさせていたがw
4.そして本命が目白押し、遺跡エリア!
真打登場といった感のあるエリアである。
印象的(色んな意味で)な敵が多かった…。
ロケットパンチャーのダークベルラだが、プレイヤーキャラの機動力が上がっている今作では出番が無さそう。
アルチの固定砲台、インディベルラは脅威になりそうだが、イメージ的にはカースセントリーになって配置済み、という感じもする。
次は、個人的は復活して欲しくないエネミー第1位、デルセイバー!w

まさに初見殺し。まあ、慣れても何度も殺されたがw
難易度上昇のパワーアップも凄まじく、最初から最後まで脅威であった。
遠距離からのジャンプ斬り、超高速のシールドアタック、正面からの攻撃をほぼ防ぎきるガード…。
そのうちディーニアン達が覚醒して、デルセイバーのようになったら嫌だなあ。
グウォンダがシールドアタックを真似しだしたら、アークスとてただでは済むまいw
そして恐るべきテクニック使い、カオスソーサラー。
現状、テクニックを撃ってくる敵がほとんどいないので、復活の可能性が高そうである。

旧作でも酷かったが、敵がテクニックを乱発するのは恐ろし過ぎる。
回避やガードが実装されたらマシにはなっただろうけど、出てきた日には苦戦させられそうだ。
敵限定の即死テクニックなんかとセットで復活しそうで、嫌な予感がする敵である。
そして本命、カオスブリンガー。
外観からして印象的な敵だったが、強さもまた然りだった。
圧倒的な火力とスピード、おまけに貴重なTPを吸収する攻撃まで…。

アルチではさらに悪化して、突進に装備品解除の特殊効果まで付いていたなー。
この効果は、そのうち実装されそうで非常に恐ろしい。
武器ならすぐに気付くだろうが、ユニット外し効果だったりしたら、外されていることに気付かないまま殺されそうである。
ボスのダークファルスは言わずもがなであろうか。
同じ名前で現役だし。
DC版では、チョップに耐えるだけのHPを確保するのが大変だった…。
自分はフォマールを愛用していたので、フォニュームやフォニュエールよりはマシだったが、今にして思えば酷い話である。マグの無敵が発動していないと、まともに戦えないボスって何だww
今週末のコンサートでは、このEP1ダークファルスを撃破した後に流れるあの名曲が、フルオーケストラで演奏される。
この一曲のためだけにでも、聴きに行く価値がある、と個人的には思っている。
まあ、シリーズで一番好きな曲は、リコのテーマRose confessionなのだけどw
自分としてはそこそこやり込んだつもりだし、思い入れもある作品である。
このPSO2とも、出来るだけ長い期間お付き合いをしていきたいと思う。
長々と日記を書いてたらゲームやる時間がなくなってしまった(バカ)
明日もきつい日程だし、諦めて今日はもう寝よう。
テーマ : PHANTASY STAR ONLINE2
ジャンル : オンラインゲーム